遺産分割協議書に債務の記載は必要ですか?

  このサイトは大阪市北区の司法書士法人やまぎわが運営してます。 遺産分割協議書の記載方法でお悩みされている方は必見の内容となっていますので是非ご覧ください。 司法書士法人やまぎわでは遺産分割協議書を必要とする相続登記の事例がたくさんあります。 遺産[...続きを読む]

グループホーム(共同生活援助)とは?

グループホームとは? グループホームとは、地域密着型サービスの一つで、障害のある方や認知症高齢者などに対して、主に夜間において、共同生活を営む住居で相談、入浴、排泄または食事の介護、日常生活上の援助を行う施設になります。 ※2014(平成26)年4月1日から、[...続きを読む]

勉強会・セミナー開催のお知らせ!

たった90分で不動産の相続登記が自分で出来るようになるセミナー【無料個別相談付】 日時:令和元年5月10日(金) 18時30分~ 場所:大阪市北区中之島1丁目1番27号 大阪市中央公会堂 第4会議室 にて相続に関するセミナーの講師を行います。    詳しくはこ[...続きを読む]

合同会社設立と資本金の払込について会社設立に詳しい司法書士が解説します!

  司法書士法人やまぎわでは、合同会社を設立されようとしている方を応援しています。これから合同会社の設立を専門家である司法書士に依頼を検討されている方は、会社設立・法人設立の業務に特化した大阪市北区の司法書士法人やまぎわに是非ご相談ください。合同会社[...続きを読む]

平成30年4月1日から事業承継税制の要件が緩和されました。

平成30年4月1日、中小企業庁より、税制改正の目玉である事業承継税制改正が発表されました。 平成30年度税制改正において、事業承継時の贈与税・相続税の納税を猶予する事業承継税制の要件が緩和されました。 ざっくり言うと、贈与や相続によって非上場株式を取得する時、[...続きを読む]

相続人が揉めない遺言書を作成してますか?

  遺言書 突然ですが、遺言って、とても素敵ですね! お客様から遺言に関するお仕事のご依頼を頂いた時に、お話の中で作成するに至った経緯や思いをお聞かせいただくことがありますが、涙腺の弱い私としては感動して涙が出そうな時がしばしばあります。 なぜ感動するかと言う[...続きを読む]

日常生活自立支援事業と成年後見制度利用支援事業

高齢者・認知症支援 障害児通所支援事業・障害児入所支援事業 「障害児通所支援事業」と「障害児入所支援事業」などパッと見て、違いがわかりますか? 専門にお仕事をされている方であれば違いはすぐにわかると思いますが、一文字だけ違うのにサービスの内容は大きく異なります[...続きを読む]

法人名のフリガナが必要となります!

  商業・法人登記 平成30年3月12日以降、商業・法人登記の申請を行う場合には、申請書に法人名のフリガナを記載することとなりました。 世界最先端IT国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画 世界最先端IT国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画(平[...続きを読む]

法定相続情報証明制度(法定相続情報一覧図)と遺産承継業務

平成29年5月29日より運用が開始されました「法定相続情報証明制度」についてお話をしたいと思います。 法定相続情報証明制度 法定相続情報証明制度とは、戸籍謄本・除籍謄本等の束を法務局へ提出して、相続関係を証明する登記官の認証文が付された公的な証明書(法定相続情[...続きを読む]

ケータイの方はタップでお電話できます