お知らせ

適格請求書発行事業者登録

2023年10月より施行される適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)に関して、適格請求書発行事業者の登録が完了しましたのでお知らせ致します。登録番号:T4120005022049名称:司法書士法人やまぎわ 上記の登録番号は国税庁「インボイス制度 適格請求[...続きを読む]

司法書士法人やまぎわ梅田オフィス相続相談カウンターがオープンしました!

こんにちは、司法書士法人やまぎわです。 大阪にある大阪市梅田サービスカウンターでは、土曜日、日曜日、祝日でも、住民票や印鑑証明書などの証明書を取得することが可能です。また、大阪市梅田サービスカウンターでは大阪市役所や区役所に行かなくても戸籍などを取得することが[...続きを読む]

司法書士報酬の源泉徴収とは?司法書士法人に依頼するメリットは?

こんにちは、司法書士法人やまぎわです。 司法書士をはじめとして税理士や弁護士などの一定の資格者に報酬を支払う場合には、その報酬にかかる所得税の源泉徴収をする必要があり、また平成25年分からは所得税だけでなく復興特別所得税に関しても源泉徴収する必要があります。 [...続きを読む]

遺言執行者としての司法書士の役割りとは?遺言執行者の任務も解説!

こんにちは、司法書士法人やまぎわです。 遺言執行者という言葉を聞いたことがある読者の方はいると思いますが、その遺言執行者がおこなう任務や内容まで詳しく知っている人は少ないと思います。 今回のブログでは、遺言執行者の任務とは何か、遺言執行者が必要なケースは、遺言[...続きを読む]

代襲相続と数次相続の違いについて!相続に詳しい司法書士が解説!

こんにちは、司法書士法人やまぎわです。 今回のブログの内容は、今までのブログより少し難しいテーマの解説で、相続の紛らわしい2つの状態である代襲相続と数次相続について解説をいたします。紛らわしい代襲相続と数次相続の違いについても解説をいたします。 また、今回のテ[...続きを読む]

相続登記登録免許税免税措置について!司法書士がわかりやすく解説!

こんにちは、司法書士法人やまぎわです。 相続が発生した時に不動産の名義を変更する手続きを相続登記と呼びます。そして相続登記を申請する場合には登録免許税の納付する必要があります。 ただし、平成30年4月1日から一定の要件をクリアした場合には相続登記の登録免許税が[...続きを読む]

生前贈与について!相続に詳しい司法書士がわかりやすく解説します!

こんにちは、司法書士法人やまぎわです。 生前贈与とは、その名の通りでご自身が生きている間に相続財産を配偶者や子供、孫などに贈与することをいいます。 大きな財産を所有している方にとって相続税の対策は大きな関心があると思いますし、いくつかある相続税の節税対策の中で[...続きを読む]

自筆証書遺言保管制度とは?相続に詳しい司法書士が丁寧に解説!

こんにちは、司法書士法人やまぎわです。 相続において1番悲しい出来事とは、それまで仲が良かった家族が相続財産をどう分けるかといったことが原因でギクシャクしてしまったり、場合によっては本格的な争いごとに発展してしまうということではないでしょうか。 ある程度の相続[...続きを読む]

相続登記義務化について!相続の専門家がわかりやすく解説します!

こんにちは、司法書士法人やまぎわです。 相続登記の義務化は令和6年4月1日に施行されます。 また今回の相続登記の義務化については令和6年4月1日の相続登記の義務化以降の相続登記に限られるわけではなく過去の相続登記についても遡って義務化が適用されることにも注意が[...続きを読む]

ケータイの方はタップでお電話できます